![]() 神経因性疼痛を癒すためのアセトアミノフェンのニトロオキシ誘導体と抗痙攣剤とを含む組成物
专利摘要:
本発明は、一酸化窒素放出性パラセタモールおよび抗痙攣剤を含む組成物に関する。本発明の組成物は、神経因性疼痛、特に糖尿病性神経因性疼痛、有痛性梗塞後症候群、化学療法により生じる疼痛、またはウイルスによる感染症から生じる疼痛の治療に使用され得る。なし 公开号:JP2011509267A 申请号:JP2010541734 申请日:2008-12-09 公开日:2011-03-24 发明作者:インパーニャティエッロ,フランチェスコ;エフ. エレーロ,ユアン;ベネディニ,フランチェスカ 申请人:ニコックス エス エイ; IPC主号:A61K31-195
专利说明:
[0001] 本発明は、一酸化窒素放出性パラセタモールと、ガバペンチン、プレガバリンおよびチアガビンからなる群より選択される抗痙攣剤とを含む組成物、ならびに神経因性疼痛を治療するためのそれらの組成物の使用に関する。] 背景技術 [0002] 神経因性疼痛は、抹消または中枢神経系の損傷および負傷により生じる慢性疼痛の形態である。神経因性疼痛は、糖尿病性神経因性疼痛、有痛性梗塞後症候群、化学療法により生じる疼痛、またはウイルスによる感染、例えば帯状疱疹から生じる疼痛のような一連の有痛性症状を含む。] [0003] 神経因性疼痛は、通常、長年にわたって患者を冒し、慢性症状が対象者に深刻な精神的ストレスを引き起こすという点において社会的な問題であり、非ステロイド系抗炎症剤および鎮静剤のような典型的な鎮痛剤に対する乏しい反応により特徴づけられる。] [0004] ここ数年、神経因性疼痛を治療するための種々の薬剤が試験されてきた。それらの中で、抗鬱剤および抗痙攣剤が最も一般的に使用されている。] [0005] 臨床的な研究において広く使用されてきた最初の抗痙攣剤である、カルバマゼピンは、三叉神経痛、有痛性糖尿病性神経因性疼痛、および帯状疱疹後神経痛の治療に有効であることが示されている。この医薬の投与は、眠気、めまい、運動失調、吐き気および嘔吐のような副作用が現れるという欠点があるため、その使用が制限される。] [0006] ガバペンチン、チアガビンおよびプレガバリンは、神経因性疼痛の治療に用いられる、より新しい抗痙攣剤として挙げられ得る。 ガバペンチンは、神経因性疼痛、特に有痛性糖尿病性神経障害および帯状疱疹後神経痛の治療において最も明らかに証明される鎮痛作用を有する。しかしながら、ガバペンチンは、多くの場合に極めて有効であるというわけではなく、患者に著しい有効性をもたらすためには多量の投与が必要なため、まだ最適とは言えない。深刻な副作用、例えば眠気、倦怠感、肥満が、ガバペンチンでの処置後に認められている(Martindale XXXth Ed, 374頁)。] [0007] 新しい鎮痛剤の高度化および疼痛の神経生物学的基礎に関する理解の向上にもかかわらず、現在の疼痛管理治療はこれらの医薬の使用に伴う副作用問題を克服することができていない。] [0008] 現在、より優れた薬理学的特性を有し、かつ副作用の少ない、有痛性症状を治療するためのさらなる薬剤が求められている。] 発明が解決しようとする課題 [0009] かくして、本発明の目的は、神経因性疼痛の治療に適切で、実際に治療に用いられている、しかも従来の鎮痛剤より有効で、望ましくない副作用の少ないさらなる薬剤を見出すことである。] 課題を解決するための手段 [0010] (a)一酸化窒素放出性パラセタモールと、(b)ガバペンチン、プレガバリンおよびチアガビンから選択される抗痙攣剤とを含む組成物が、神経因性疼痛、特に糖尿病性神経因性疼痛および梗塞後疼痛の治療に有効であることが見出された。] 発明の効果 [0011] 一酸化窒素放出性パラセタモール誘導体と、有効量より少ない量のガバペンチン、プレガバリンおよびチアガビンの群から選択される抗痙攣剤との組合せが、相乗効果をもたらすことが見出された。相乗効果によって、抗痙攣剤の投与量が減り、その結果、望ましくない副作用の危険性も低減される。] 実施例 [0012] したがって、本発明は、 (a)一酸化窒素放出性パラセタモールと、 (b)ガバペンチン、プレガバリンおよびチアガビンから選択される抗痙攣剤とを含む組成物に関する。] [0013] 一酸化窒素放出性パラセタモールは、以下の化合物を含む群から選択される。 4‐(ニトロオキシ)‐酪酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(1)] [0014] 4‐(ニトロオキシメチル)‐安息香酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(2)] [0015] 3‐(ニトロオキシメチル)‐安息香酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(3)] [0016] 2‐(ニトロオキシメチル)‐安息香酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(4)] [0017] トランス‐3‐[4‐(4´‐ニトロオキシブチリルオキシ)‐3メトキシフェニル]‐2‐プロペン酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(5)] [0018] 2‐アセチルアミノ‐(4‐ニトロオキシブチリル)‐3‐メルカプトプロピオン酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(6)] [0019] 3‐[(2‐ニトロオキシ)エチルオキシ]プロパン酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(7)] [0020] 本発明の組成物は、単独で投与されたときに、個々の医薬で従来得られていたものよりも明らかに優れた薬理学的特性を示し、かつ有害な副作用がより少ない。] [0021] 本発明の具体的な実施態様は、 (a)式(1)の4‐(ニトロオキシ)酪酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステルと、 (b)ガバペンチン とを含む組成物である。] [0022] 一酸化窒素放出性パラセタモール誘導体、およびそれらの製造方法は、WO 02/30866に開示されている。 パラセタモールは、アセトアミノフェンとしても知られている。] [0023] さらなる観点において、本発明は、以下の有痛性症状:偏頭痛、がん性疼痛、糖尿病性神経因性疼痛、有痛性梗塞後症候群、化学療法によりもたらされる疼痛、またはウイルスによる感染から生じる疼痛を含む神経因性疼痛を治療するための薬剤を調製するための、本発明の組成物の使用に関する。] [0024] もう一つの態様において、本発明は、神経因性疼痛の治療において、ここに記載の本発明の組成物の使用に関する。ここで、該神経因性疼痛は、偏頭痛、がん性疼痛、糖尿病性神経因性疼痛、有痛性梗塞後症候群、化学療法によりもたらされる疼痛、またはウイルスによる感染から生じる疼痛を含む。] [0025] 本組成物の一部としての成分(a)および(b)は、いずれも通常の一日投与量、または好ましくは有効量より少ない量で投与され得る。] [0026] 本発明による組成物において、式(1)のアセトアミノフェンのニトロオキシ誘導体の量は、10〜1000mgの範囲であり、ガバペンチン、プレガバリンまたはチアガビンの量は、50〜5000mgの範囲である。] [0027] 患者に投与される本発明の組成物の量は、当業者に周知の異なった要因、例えば患者の体重、投与経路、または病気の重篤度によって変動し得る。] [0028] 本発明によれば、一酸化窒素放出性パラセタモールおよび抗痙攣剤は同時に投与してもよく、あるいは一酸化窒素放出性パラセタモールおよび抗痙攣剤を連続して投与してもよい。その場合、一酸化窒素放出性パラセタモールは、抗痙攣剤の前または後に投与することができ、いずれの場合も二つの成分の投与経路は同じであっても、異なっていてもよい。] [0029] 適切な投与経路は特に限定されず、経口、静脈内、腹腔内、経皮、くも膜下、筋肉内、鼻腔内、経粘膜、皮下または直腸投与を含む。] [0030] かくして、さらなる観点において、本発明は、ここに記載されている本発明の組成物と1以上の医薬的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物に関する。] [0031] 一つの態様において、医薬の剤型は、経口、静脈内、腹腔内、経皮、くも膜下、筋肉内、鼻腔内、経粘膜、皮下または直腸投与に適している。] [0032] 実施例F1 4‐(ニトロオキシ)酪酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(化合物1)、ガバペンチン、および化合物1とガバペンチンの組合せの抗侵害受容効果が、シングル・モーター・ユニット技術の記録を用いて、単神経障害のあるウィスター系成熟雄性ラットからの脊髄ニューロン反応で研究された。] [0033] 投与経路は、静脈内投与(i.v.)であった。抗侵害受容効果の促進は、イソボログラフィー(isobolographic)分析によって研究された。単神経障害は、試験の7日前に、座骨神経の部分結紮法を用いて、麻酔下で誘発させた。痛覚過敏の発生は、機械的および熱刺激により引き起こされる後肢撤去反射反応を調べる行動実験によって評価された。] [0034] 4‐(ニトロオキシ)酪酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(化合物1)は、静脈投与(機械的侵害刺激のためのID50 542±5μmol/kg)後、機械的および電気的侵害刺激により引き起こされる侵害刺激反応を用量依存的に抑制した。 4‐(ニトロオキシ)酪酸 4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステルとガバペンチンとの組合せ投与は、別々に投与されたときのいずれの医薬よりも強度な抗侵害受容作用を誘発した。イソボログラフィー分析は、抗侵害受容作用の促進が相乗的であることを示した。] [0035] 表1 賦形剤、化合物1、ガバペンチン、および化合物1とガバペンチンとの組成物を投与後の、ラットにおける機械的侵害刺激に対する侵害受容反応 侵害受容反応は、賦形剤の値±S.E.M.のパーセントとして報告されている。] [0036] *ガバペンチンまたは化合物1をそれぞれの投与量で用いた単回処置に対してp<0.05]
权利要求:
請求項1 (a)4‐(ニトロオキシ)酪酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(1)、4‐(ニトロオキシメチル)‐安息香酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(2)、3‐(ニトロオキシメチル)‐安息香酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(3)、2‐(ニトロオキシメチル)‐安息香酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(4)、トランス‐3‐[4‐(4´‐ニトロオキシブチリルオキシ)‐3‐メトキシフェニル]‐2‐プロペン酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(5)、2‐アセチルアミノ‐(4‐ニトロオキシブチリル)‐3‐メルカプトプロピオン酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(6)、3‐[(2‐ニトロオキシ)エチルオキシ]プロパン酸4‐(N‐アセチルアミノ)フェニルエステル(7)を含む群から選択される一酸化窒素放出性パラセタモール、および抗痙攣剤ガバペンチンを含む組成物。 請求項2 医薬として用いるための請求項1に記載の組成物。 請求項3 神経因性疼痛の治療用医薬を調製するための、請求項1に記載の組成物の使用。 請求項4 神経因性疼痛が、偏頭痛、がん性疼痛、糖尿病性神経因性疼痛、有痛性梗塞後症候群、化学療法により生じる疼痛またはウイルスによる感染から生じる疼痛を含む、請求項3に記載の使用。 請求項5 請求項1に記載の組成物および医薬的に許容される担体を含む医薬製剤。 請求項6 一酸化窒素放出性パラセタモールおよび抗痙攣剤が同時に投与される、請求項1〜5のいずれか一つに記載の組成物。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10576047B2|2020-03-03|Formulations for the treatment of pain US9603815B2|2017-03-28|Method for the treatment of Dravet syndrome Dauri et al.2009|Gabapentin and pregabalin for the acute post-operative pain management. A systematic-narrative review of the recent clinical evidences US7718674B2|2010-05-18|Methods of relieving neuropathic pain with the S-isomer of 2-{2[N-|-N-phenylamino]ethyl}piperidine AU773418B2|2004-05-27|A pyrrolidineacetamide derivative alone or in combination for treatment of CNS disorders US8492350B2|2013-07-23|Therapeutic agent for pain disease JP5039246B2|2012-10-03|モダフィニルの医薬製剤 AU2003299691B2|2008-06-05|Administration of capsaicinoids Christo et al.2007|Post-herpetic neuralgia in older adults US8618068B2|2013-12-31|Methods and low dose regimens for treating red blood cell disorders Buvanendran et al.2007|Useful adjuvants for postoperative pain management Sabatowski et al.2004|Pregabalin reduces pain and improves sleep and mood disturbances in patients with post-herpetic neuralgia: results of a randomised, placebo-controlled clinical trial JP3693258B2|2005-09-07|イソブチルgabaまたはその誘導体を含有する鎮静剤 US8420600B2|2013-04-16|Injectable capsaicin EP1001760B1|2005-02-02|Composition for controlling mood disorders in healthy individuals EP1567145B1|2009-06-03|Analgesic uses of |-norketamine Crolle et al.1980|Glucosamine sulphate for the management of arthrosis: a controlled clinical investigation JP4154237B2|2008-09-24|異痛症および他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための化合物のペプチドクラスの新規使用 Dualé et al.2009|Perioperative ketamine does not prevent chronic pain after thoracotomy RU2295337C2|2007-03-20|Фармацевтическая композиция, содержащая габапентин или его аналог и альфа-аминоамид, и ее применение в качестве анальгетика AU2016256779A1|2016-12-01|Methods and compositions for treating and preventing trigeminal autonomic cephalgias, migraine, and vascular conditions JP5188003B2|2013-04-24|プロポフォールの水溶性プロドラッグを含む薬学的組成物およびその投与方法 US20150343013A1|2015-12-03|Methods of treating neuropathic pain JP4938905B2|2012-05-23|選択的s1p1レセプターアゴニストの投与法 Ray et al.2010|Effect of clonidine and magnesium sulphate on anaesthetic consumption, haemodynamics and postoperative recovery: A comparative study
同族专利:
公开号 | 公开日 US20100286264A1|2010-11-11| WO2009087005A3|2009-12-23| AR070140A1|2010-03-17| WO2009087005A2|2009-07-16| EP2229161A2|2010-09-22| WO2009087005A4|2010-03-04| CA2706028A1|2009-07-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|